第3.8支部社会貢献活動 能楽鑑賞と講座
2022年08月10日
講師:上野朝義師(観世流シテ方、重要無形文化財総合指定保持者)解説:梅内美華子氏、他 「それぞれの相舞」仕舞「小袖曽我」舞囃子「二人静」 能楽鑑賞と講座 令和4年9月20日(火) 開会18時 (開場17時30)予定 会場 川口総合文化センター リリア4階 音楽ホール (川口市川口3-1中止 2022年2月24日 能楽鑑賞と講座
2021年12月23日
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み 誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。 ご参加をご希望いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり 大変申し訳ございません。 何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 2022年2月14日発表 2022年2第3・8支部共催 チャリティー能楽鑑賞と講座 チャリティ募金 開催報告 2020年12月9日
2020年10月5日
昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い延期になっていた「第三・第八支部共催チャリティ能楽鑑賞と講座」を12月9日川口総合文化センターリリア音楽ホールにて、感染症拡大防止対策に万全を期して開催しました。 ~コロナウイルス終息への祈り~の題目にあわせ観世流能楽師・上野朝義師 による「翁」の舞から始ま第3.8支部チャリティー能楽鑑賞と講座 令和2年2月27日(木)
2020年01月7日
開催 令和2年2月27日(木) 開会 19:00~ (開場18:30~) 開場 川口総合文化センター リリア音楽ホール (川口市川口3-1-1) 演目 「翁」神楽式 素囃子 三番叟、仕舞など 鼎談 上野朝義師、大倉源次郎師、梅内美華子氏 2019法人会能楽おもて修【第八支部(鳩ヶ谷)会員の皆様へ】日帰りバス研修会~秩父長瀞方面9/8(土)~の参加者募集中!
2018年07月9日
第八支部日帰りバス研修会チラシ(参加申込書) 30.9.8春季・能楽体験講座「土蜘蛛」満員御礼・観客大好評!【第八支部社会貢献活動】
2018年03月2日
第八支部では、社会貢献活動として市民の方々に伝統芸能の魅力を体験して頂くために、毎年大好評で5回目となる能楽体験講座を3月1日鳩ヶ谷駅市民センター・多目的ホールにて開催しました。170名の方が参加し満席。 まず事前講座で「土蜘蛛」の解説・・・国家を狙う大妖怪「土蜘蛛」を無双武士の源頼光と家来が戦い退春季 能楽体験講座『土蜘蛛』3月1日(木)参加申込受付中!【第八支部主催】
2018年02月12日
能の世界へようこそ!伝統芸能の魅力を体験~ 妖怪と武士が織りなす、室町時代のスペクタクル! 国家を狙った大妖怪「土蜘蛛」とは・・・・ 入場無料・どなたでも参加できます 【上野朝義 師 プロフィール】←コチラをクリック 上野朝義師・能楽体験講座チラシ20180301pdf【第八支部(鳩ヶ谷)会員の皆様】 日帰りバス研修会のご案内~リニュアール日光東照宮・本格懐石湯葉料理・佐野Pアウトレット~9月9日(土)
2017年08月2日
“いいもの観て、いいもの味わい、いい人と出会い” を楽しむ第八支部(鳩ヶ谷)日帰りバス研修会の企画です。 参加費1人5,000円(半額を支部共益予算より補助)、お早目にお申込みください。 以下の案内チラシ・参加申込書はこちらからダウンロードできます⇒ 第八支部日帰りバス研修会チラシ(参加申込書)新春能楽体験講座が開催され、満席150名の参加者が伝統芸能の魅力を体験《第八支部・社会貢献活動》
2017年02月10日
川口法人会・第八支部(川口市、川口市教育委員会後援)が社会貢献活動の一環として、“新春能楽体験講座”が2月6日(月)鳩ヶ谷駅市民センター・多目的ホールで一般公開で開催され、参加者150名と満席で会場は大盛況でした。 平成25年度から地域の方々に伝統芸能を身近に感じ興味をもっていただくことにより、川口新春能楽体験講座:観世流能楽師 上野朝義 師~第八支部社会貢献活動 2月6日開催《入場無料・どなたでも参加可》》
2016年12月23日
能の世界へようこそ!伝統芸能の魅力を体験します。祈りの能「翁」(おきな)・祝言の能「石橋」(しゃきょう)~能の舞を観る、囃子とともに謡い舞ってみましょう。能の囃子いろいろ体験~ 後援:川口市・川口市教育委員会 日時:平成29年2月6日(月)18:30開演(18時開場) 17時より事前講座から是非ご参