りそなキッズマネーアカデミーに当会青年部会が参画しました。
2018年08月27日
りそなキッズマネーアカデミーが、埼玉りそな銀行の草加支店(8月21日)、川口支店(22日)にて、主に小学校3年生~6年生を対象に開催されました。今回より川口法人会の青年部会もアニメや税金クイズで参画させていただきました。青年部会の関口青年部会長(川口支店担当)と北畠前青年部会長(草加支店担当)が扮す租税教室講師認定式で講師認定証と感謝状を授与(4月19日)
2018年04月21日
川口法人会では、4月19日(木)理事会終了後、引き続き『租税教室講師認定式』を執り行いました。 平成28年度より租税教室認定制度(下記)をスタートさせ毎年、前年度の講師経験とスキルを評価して三段階で認定する制度です。平成29年度:租税教育事業推進総括~川口法人会は、次世代を担う子ども達への租税教育事業に積極的に取り組んでいます~
2018年03月31日
あらたに中学校出前租税教室を開催し、解説授業のあとグループ討議・発表を実施~地元のTV・新聞の取材も受けて報道されました~
2017年10月11日
川口法人会青年部会が中心となって、従来の小学校(今年度17校予定】に加えて新たに中学校出前租税教室を3校開催しました。9月28日に川口市立上青木中学校(生徒220人)、29日に川口市立青木中学校(275人)、10月2日草加市立川柳中学校(170人)で開催。パワーポイントでの説明用教材はテレビ埼玉で 川口法人会「租税教育活動」 が放映されます
2017年08月17日
テレビ埼玉の番組「さいたまビジネスウオッチ」ウオッチインフォメーションコーナーで、川口法人会「租税教育活動」について以下の通り、放映されます。是非、ご視聴ください。 放映日時:8月26日(土) 午後10時~10時30分 (約60秒) (再放送):8月27日(日) 午前11時30分~12時小学校出前租税教室 川口法人会オリジナル教材の紹介【租税教育推進分科会】
2017年07月6日
川口法人会・租税教育推進分科会では、当会オリジナルの小学校出前租税教室の教材を制作し、毎年見直しをしてバージョンアップしています。是非ご覧いただき、ご意見を頂きたくお願い申し上げます。以下よりダウンロードしてご覧ください。(租税教育分科会座長:布施明軌) 租税教室教材パワーポイント版.pptx 租税租税教室講師認定証を3名に授与しました。
2017年04月19日
4月18日理事会終了後、租税教室講師認定式を行い、新たに認定基準に達した以下の3名に講師認定証が近藤会長より授与されました。租税教室講師認定制度は、昨年度より下記認定ランク・認定基準にてスタートし、今回で2回目の認定証授与となりました。 昨年度は、小学校15校(1,517名の6年生児童)で開催し、延【語り伝えたい感動の話】『ベトナムが泣いた、日本の少年のサムライ精神』
2017年03月7日
小学校出前租税教室の授業で結びに紹介している【語り伝えたい感動の話】を紹介します。 話は東日本大震災5日後の3月16日、震災直後の福島第一原発から25キロ離れた被災地にひとりの警察官が派遣された。彼は在日ベトナム人の両親を持ち日本生まれ、苦学して大学院で博士号まで取り、両親の苦労からか、ひとのために小学校出前租税教室、今年度15校で開催
2017年01月15日
川口法人会では、次世代を担う川口市、草加市の小学6年生を対象に、税金の大切さや知識を楽しく学んでいただくための租税教室を開催しております。 平成28年度は、川口市租税教育推進協議会と草加市租税教育推進協議会の要請に基づいて、川口市12小学校、草加市3小学校の計15校(児童数計1,517名)を担当し、川口法人会が租税教育事業推進の功績に対して川口税務署長感謝状を頂戴しました。
2016年11月19日
川口税務署長納税式(11月16日フレンディア)にて、当会の『税に関する絵はがきコンクール』『小学校出前租税教室』などの租税教育事業の功績に対して感謝状を頂戴いたしました。